ニーノ・カルーソ(京都近代美術館) Nino Caruso: Forms of Memory and Space (The National Museum of Modern Art, Kyoto)


現代のイタリアを代表する彫刻家、ニーノ・カルーソの展覧会。

会場の京都国立近代美術館の前には、カルーソの作品を模したパネルが置いてあったが、それが平安神宮の鳥居をバックにすると奇妙にマッチしていた。

Exhibition by Nino Caruso, one of Italy's leading sculptors.

In front of the National Museum of Modern Art, Kyoto, there was a panel imitating Caruso's work, but it was a strange match when the torii gate of Heian Jingu was in the background.


寡聞にもニーノ・カルーソのことは全く知らなかった。1928年に生まれ、惜しくも2017年に他界してしまったことのこと。

I did not know about Nino Caruso at all. Born in 1928 and sadly passed away in 2017.


カルーソは、シチリア島出身の両親の元に、リビアのトリポリで生まれた。その後、イタリアで彫刻を学んだようだ。

Caruso was born in Tripoli, Libya, to his parents from Sicily. After that, he seems to have studied sculpture in Italy.


ローマ時代の古代建築などの影響を受けて、それに現代性を併せ持ったユニークな彫刻作品を作るようになった。

Under the influence of Roman ancient architecture, he began to make unique sculptures with modernity.


よくよく作品を見ていくと、古代ローマにタイムスリップしたようにも感じるし、未来都市に迷い込んでしまったようにも感じられた。

If look closely at the works, I felt that have traveled back to ancient Rome and that have lost myself in the future city.

(Translated by Google Translate)

コメント